ワールドカップイヤーの今年。
巷では開催国「ブラジル」にちなんだ商品が売り出され、サムライブルー旋風が吹き荒れる中、
ペリデ下川原にも「ブラジル」の波がやってきました。
そうです。今年のペリデ祭のテーマは
「ブラジル」です。
ペリデ下川原のロビーもブラジルの国旗を飾り、ムードを盛り上げています。
新緑が目に鮮やかになってきた5月。
ペリデ下川原では「鯉のぼり」や「兜(かぶと)」を飾り、
ささやかではありますが
”
端午の節句”をお祝いしました。
春爛漫、桜が見ごろを迎える4月初旬
ペリデ下川原では「新春会」を開催いたしました。
春の足音を日に日に感じる、今日この頃・・・
ペリデ下川原のロビーには、「内裏雛」が
お目見えしました。
「ひな祭り」のこの日、いつもの穏やかな表情の
お内裏様とお雛様が幾分ほころんでいるような気がするのは
気のせいでしょうか???
「わぁ~!!」
お昼過ぎの静寂を破ってにぎやかな声が響いています。
2月3日 「節分の日」。
ペリデ下川原では、赤鬼と青鬼が皆様のお部屋にやってきました。
静岡は暖かい、とはいうものの
今年の冬は、寒さが厳しく感じられますね。
ペリデ下川原では新年会に
国風音楽会教師の「東 啓次郎(あずま けいじろう)氏」と
そのお弟子様をお招きして”琴演奏会”を開催いたしました。
寒さがひとしお身にしみる頃となりました。
この時期、ペリデ下川原のロビーには大きなクリスマスツリーが登場し、
しつらえもクリスマスムード一色になります。
今年も日頃の感謝の気持ちを込めて、
「クリスマス会」を開催致しました。
秋気いよいよ深まってまいりました11月。
新設3年目を迎えるペリデ下川原では、3回目の”
芸術祭”を開催
しました。
9、10月の外出ツアーは、”
行楽の秋”ということで
いつもより少し遠出をして、由比本陣公園と東海道広重美術館に行ってきました。
立秋が過ぎたというのに
まだまだ暑い日が続きますね(*^_^*)
7月下旬、静岡の夏の風物詩
「安倍川花火大会」が開催され、
ペリデ下川原では、ご入居者様とそのご家族を
お招きして鑑賞会を行いました。